XTZ125 「ねこちやづけ」の部屋

ブラジルヤマハ XTZ125 ねこまんま級 「ねこちやづけ」

「ねこのす」「バイクの巣」>(現在の位置) XTZ125「ねこちやづけ」の部屋トップ
最終更新2016年12月10日   総走行距離約120,200km(2016年12月10日現在)
管理人が運用中のヤマハXTZ125「ねこちやづけ」 について、思いついた事や感じた事を書くページ。

Y! g m

 

2016年12月
累計走行距離120,000キロメートル(12万km)通過
  プアーテック新製品情報 180/160極太リアフェンダー ヤマハ マジェスティS「ねこうめ」
2016年11月
今年も冬支度#01
ドライブチェーンオイル注油器の修理とか
シフトペダルが空回りして変速困難(応急処置)
休日に木曽川周辺散歩(冬季仕様で試運転)
カムチェーンの確認とか
2016年10月
エンジンオイルの交換(#44)
2016年9月
スロットルケーブル(スロットルワイヤー)への注油
クラッチケーブル(クラッチワイヤー)を交換(修理完了)
クラッチケーブル(クラッチワイヤー)が破断
メインキーシリンダの潤滑
2016年8月
メインハーネスの応急処置・補修(電気配線)
チェーンスライダの崩壊と応急処置
2016年7月
げろげろ中
  タイヤ交換時のバンド(荷締ベルト)について
前タイヤを交換してみた(4本目) IRC GP-210
プアーテックエンジンガードもどきの取り外し
エアフィルタを交換した後のスパークプラグやキャブレタとか
2016年6月
XTZ125用社外マフラーに新たな展開
エアフィルタースポンジにフィルターオイルの件
チェーンスライダの崩壊とか
エンジンオイルの交換#43
前ブレーキの・揉み出し/パッド交換/フルード交換#04
エアフィルタースポンジの崩壊と新エアフィルター投入
武芸川・酷道418号線・淡墨桜・根尾谷断層・本巣(#02)
むげ川・国道418号線・淡墨桜・根尾谷断層・本巣(#01)
2016年5月
前ブレーキの・揉み出し/パッド交換/フルード交換#03
前ブレーキの揉み出し/パッド交換/フルード交換#01.5
前ブレーキの・揉み出し/パッド交換/フルード交換#02
前ブレーキの・揉み出し/パッド交換/フルード交換#01
燃料タンク内給油口付近の錆とか
ドライブチェーンの張り調整
チョークレバーホルダ(#7:今シーズン最終)
交流・直流両用LEDヘッドライトのハイ/ロー切り替えとか
2016年4月
ゲート式(ではない)チョークレバーホルダ(#6)
後ブレーキ(ドラム)の確認とか
シールチェーンとノンシールチェーン 抵抗の違いについて(#02スプロケ交換作業)
祝 導入から10年
シールチェーンとノンシールチェーン 抵抗の違いについて(#01)
2016年3月
メーターパネルの照明を電球に戻してみた(T10LED→T10電球)
XTZ125の(リアサスペンション・クッションユニットに新展開
XTZ125のリアサスペンションに新たな選択肢か?
2016年2月
ヘッドライトをLED化(H4 LED)
エンジンオイルの交換#42
ゲート式チョークレバーホルダ3
冬季 低温 アイシング?
2016年1月
新しいタイヤが届いた IRC GP210
ナビゲーション用の電源を用意(シガーソケット)
ナビゲーションシステムの汎用マウントを試用してみた
(仮)スロットルのケーブルアウタ(アクセルワイヤー)補修
新しい(メンテナンスフリー)バッテリーを導入
冬場の始動困難について#04(ゲート式チョークレバーホルダ2)
バッテリーが弱ってきた模様(交換後半年で)
冬場の始動困難について#03(ゲート式チョークレバーホルダ)

2015年12月
ドライブチェーン注油器を改修
チョークレバーの保持機構とか
2015年11月
冬場の始動困難について#01
今年も冬支度(エンジンガードもどき)
オドメーターが1万キロメートル(走行距離11万キロメートル)
2015年10月
イリジウムスパークプラグを確認してみた
フレーム下回りの錆とか
少しだけお手入れ XTZ125
キャブレタからガソリンが駄々漏れてみた#02
キャブレタからガソリンが駄々漏れてみた#01
2015年9月
エンジンオイルの交換#41
武川LEDヘッドライトを導入してみた(方のおはなし)#02
武川LEDヘッドライトを導入してみた(人のおはなし)
2015年8月
(仮)ステアリングステムまわりの確認(+グリスアップ)
駆動系(前後スプロケット・ドライブチェーン)の交換#12(後ブレーキシュー交換)
駆動系(前後スプロケット・ドライブチェーン)の交換#11(後ブレーキの応急処置)
駆動系(前後スプロケット・ドライブチェーン)の交換#10(ホイールベアリングの確認)
駆動系(前後スプロケット・ドライブチェーン)の交換#09(シールチェーンのおまけシール)
駆動系(前後スプロケット・ドライブチェーン)の交換#08(後ブレーキ シューとドラムの確認)
駆動系(前後スプロケット・ドライブチェーン)の交換#07(ホイールリムの清掃)
駆動系(前後スプロケット・ドライブチェーン)の交換#06(ドライブスプロケットの摩耗状況)
2015年7月
駆動系(前後スプロケット・ドライブチェーン)の交換#05(シールレスチェーン・ゴールド試着)
駆動系(前後スプロケット・ドライブチェーン)の交換#04
駆動系(前後スプロケット・ドライブチェーン)の交換#03
駆動系(前後スプロケット・ドライブチェーン)の交換#02
駆動系(前後スプロケット・ドライブチェーン)の交換#01
(仮)発注部品(ギヤ)の到着とか
2015年6月
夏に向けてエンジンガードもどきを取り外し
新品のバッテリーに交換してみる
2015年5月
駆動系(ドライブチェーン・スプロケット)とか・・・
2015年4月
鉛バッテリーの洗浄とか
ちょっと錆対策 ドライブチェーンアジャスタの基部
ブレーキキャリパピストンのお手入れとか
春の衣替え (ハンドルカバー・エンジンカバー)
2015年2月
排気管の錆対策とか#01
冬の揖斐川あたり
2015年1月
LEDフォグライトを試してみた #02「縦置き」
冬のXTZ125とエンジンカバー改修
LEDフォグライトを試してみた #01

2014年12月
今年も冬支度(その2) XTZ125「ねこちやづけ」 キャブレター/エアスクリュ
今年も冬支度(その1)
2014年10月
国道19号線 岐阜県恵那・長野県木曽福島方面に出かけてみた
ウィンカーの電球(バルブ)が切れたので交換してみた
2014年8月
プアーテックサイドスタンドエクステンションの確認
エンジンガードも夏仕様
(メモ) ひさしぶりに揖斐川と徳山ダムに出かけてみた
7月 エンジンオイル交換#40
6月 プアーテックサイドスタンドエクステンション Ver.4.0.0 for XTZ125「ねこちやづけ」
   普段のお手入れとボルト紛失
5月 セルモータースイッチの接触不良と修理
4月 2014年型のXTZ125を見物してみた
3月 イリヂウムスパークプラグのその後 NGKイリジウム
   後タイヤに釘が刺さってみた
   サイドスタンドエクステンションの補修とか
   ドライブチェーン注油器(スットコオイラー)の手入れ
2月 今年も少し雪が降ったりした
   サイドスタンドエクステンションVer.3.4.1
   氷点下で運用中 本日のXTZ125「ねこちやづけ」メモ
  ※新しいスパークプラグの件(イリジウムプラグ)メモ
   スパークプラグをNGKイリジウムIXに交換
1月 サイドスタンドエクステンションVer.3.3.0

2013年
12月 珍しくオフロードコースを走ってみた
    今年も冬支度してみる
11月 XTZ125「ねこちやづけ」の歴史(#02)
    XTZ125「ねこちやづけ」の歴史(#01)
    100,000キロメートル 外装の劣化とか
10月 100,000キロメートル・7年半の経緯(その2)
   ※10万キロメートル・7年半の経費
    100,000キロメートル、7年半の経緯(その1)
    XTZ125「ねこちやづけ」オーナーずれぽーと
9月 走行距離10万キロメートル
   新車誕生
   ヤマハコミュニケーションプラザで休憩中
   ヤマハコミュニケーションプラザ到着
   浜名湖と浜名バイパス
   サイドスタンドエクステンションVer.3.2.0のその後






最近の内容は、ブログ「ねこかんす」http://blogs.yahoo.co.jp/rcxfw053まで

以下 走行「10万キロメートル」通過以前の XTZ125 「ねこちやづけ」メニュー

導入にあたって

「ねこちやづけ」導入前夜 ( 車種選定脳内会議について )
「ねこちやづけ」がやってきた 初期インプレッション ( 良い点・イマイチな点・その他 )
新車のうちに ( キズ止め・錆止め・マフラー塗装他 )
燃料コックについて考える (キャブレター車の始動性向上と燃料コックの取り扱い法)
キーシリンダーについて考える ( キーの回りの渋さの解消法・おまけ )
「ねこちやづけ」がやってきてしばらくたった (3万km、2年経過後のインプレッションその2)XTZ125にしばらく乗り続けてみた #01始動方法 #02:エンジンについて #03:シートについて】  XTZ125のシート高について

運用記録

「XTZ125の燃費」:燃料消費率の推移について(2011/11/22)
エンジンオイルについて(2011/10/25)
燃費についての記録 (燃料消費率の履歴・グラフ)
整備記録簿(概要版) 導入時から現在までのオイル交換・部品交換・その他整備の記録
不調・故障・修理等のまとめ
現状について
3年5万キロメートルを振り返ってみた
もしも「ねこちやづけ」がなかったら3年5万キロメートルの経緯 その1その2その3 燃料関係 その4 エンジンオイル関係その5 クラッチ格闘関係その6 その他整備と改装関係その7 経費関連】 
走行55,555キロメートル 走行累計60,000キロメートル通過 現状についてメモ(走行6万キロメートル) 66,666.6キロメートルを走ってみた。 70,000キロメートル通過。 77777.7キロメートル通過  
「ねこちやづけ」 6年、84,000キロメートル ・その2 ・その3 走行距離88,888.8キロメートル 90000キロメートル @道の駅「伊吹の里」付近 90,000km位の経緯 (通勤往復1,000回記念)  
「スーパーねこちやづけ計画」発動 「スーパーねこちやづけ計画」発動#02

補修
フレームの錆を補修してみた
マフラーの状況について2(錆取り・亜鉛塗装)(2011/11/17) ブリーザーのゴムホースにひび割れ発生&補修してみる

改装関連

改装1 純正キャリアーを付けてみる
改装2 純正エンジンガードを付けてみる
改装3 トップケースを付けてみる(GIVI編)
改装4 パニアケースを付けてみる(クラウザーK2編)
TT-R250用ナックルガードを取り付けてみる。
フロントブレーキディスクガードを取り付けてみる。
車高を(少し)下げてみる。 (部品交換無し。気休め)
フロントホイールをセロー225W用に換装してみた。
フロントホイールをDT125R(3FW)用に換装してみた。
ホイールをDJEBEL200(ジェベル200)用に換装しようとしてみた。
フロント周りをDT125R(3FW)用に換装しようとしてみた。
シート下の泥除けを作ってみる。
ブレーキレバーについて考えてみた。
シフトペダルについて考えてみた。
シフトペダルについて考えてみた・その2。
リアホイールのリムをSX200/SX125用アルミリムに換装してみた。
フロントホイールのリムをジェベル200用アルミリムに換装してみた。
リアタイヤを交換してみた。(ダンロップD604)
バッテリーについて。
スクリーンについて考えてみた。その1
スクリーンについて考えてみた。その2
座布団について考えてみた。
フロントホイールのリムをTY250R用アルミリムに換装してみた。 プアーテック 「フレームプロテクタ」 プアーテック 「フレームプロテクタ」 ver.1.1.2
フートレスト関連 フートレストに「XT660Z tenere」用のゴムカバーを被せてみた フートレストに「XT250 SEROW」用のゴムカバーを被せてみた  
チタンマフラー関連 新しいマフラーを導入してみた。チタン製。 チタンマフラー導入について#01 チタンマフラー導入について#02 チタンマフラー導入について#03 チタンマフラー導入について#04 交換前後の比較 チタンマフラー導入について#05 商品詳細 
エンジンガードもどき・足元の防風(ねこあんか)関連 プアーテック「ねこあんか」#01 「ねこあんか」冬の走行 「エンジンガードもどき」プアーテック「ねこあんか」#03 雨中走行で効果を確認してみた。プアーテック「ねこあんか」#04 製作過程その1 プアーテック「ねこあんか」#05 製作過程その2 プアーテック「ねこあんか」#06 製作過程その3 プアーテック「ねこあんか」#07 製作過程その4 プアーテック「ねこあんか」#08 製作過程その5 プアーテック「ねこあんか」#09 エンジンガードもどきを拡幅してみる 「ねこあんか(試)」#10 エンジンガードもどき「ねこあんかU」#11 
寒冷地での走行について考えてみた#01 寒冷地での走行について考えてみた#02 
リアサスペンション関連 リアサスペンションについて考えてみた。 
リアサスペンションのクッションユニットを交換して見た#00 準備編 リアサスペンションのクッションユニットを交換してみた#01 分解編 リアサスペンションのクッションユニットを交換してみた#02 FTR223用と比較編 リアサスペンションのクッションユニットを交換してみた#03 FTR223用と交換編  ■予告■ リアサスペンションのクッションユニットを交換してみた#04 FTR223用に交換後の確認 
CBR1100XX用リアサスペンションのクッションユニットを取り付けてみた#01 CBR1100XX用リアサスペンションのクッションユニットを取り付けてみた#02 CBR1100XXのクッションユニットを試用中 CBR1100XX用リアサスペンションのクッションユニットを取り付けてみた#03
「リアサス」をCBR1100XX用からFTR用に換装 
シート関連 シート表皮が劣化したので対応策を考えた シート表皮を剥がしてみた シートのスポンジを修復してみた 新しいシート表皮を取り付けてみた
*シートの表皮が劣化してきた  *シート表皮が劣化したので応急処置してみた *シート表皮が劣化したので対応策を考える) 
サイドスタンドエクステンション関連 サイドスタンドエクステンションの取り付け(その1) サイドスタンドエクステンションの取り付け(その2) サイドスタンドエクステンションの改良 
ヘッドライトのハイワッテージ化 & ランプLED化関連  ヘッドライトの球が切れてみた(H4バルブ、60/55Wに換装) テールランプをLED化#01 (M&HマツシマL724R&W) テールランプをLED化#02 メーター照明をLED化 メーターまわりのバルブをLED化 メーターまわりのバルブをLED化#02 メーターパネル内のLEDにスリーブを被せてみた 

ギア比関連

ハイギャード化してみた。(その1)  ハイギャード化してみた。(その2)→整備記録H ドライブスプロケットを確認してみた。

クラッチ関連

クラッチが気になる ( 第1回クラッチ・整備 )
クラッチが気になる ( 第2回クラッチ・整備 )
クラッチが気になっていた ( XTZ125のクラッチに関する考察 )
クラッチ周りの試行錯誤@ ( クラッチスプリングの交換 TT-R125・セロー225W用 ) *クラッチスプリングを標準に戻してみた。
クラッチ周りの試行錯誤A ( クラッチスプリングについて考察 )
クラッチ周りの試行錯誤B ( クラッチプレートのエッジ取り )
クラッチ問題の(たぶん)最終回
クラッチプレートを換装してみた。

*良い子は入れない方が良いエンジンオイル その2
*クラッチ滑りを適当に解消しようと挑戦してみた
クラッチ フリクションプレートの交換

チェーン関連

ねこちやづけ」チェーンについて考える ( ノンシールチェーンと給油について )
「ねこちやづけ」チェーンについて考える(その2) チェーン給油器の製作について
「ねこちやづけ」チェーン注油器を改良してみた。
「ねこちやづけ」ドライブチェーンについての記録 チェーンオイル注油器のオイルタンクを使い切ってみた
注油器ポンプのトリガータイプへの更新(2011/11/19)  ドライブチェーン用オイラーのポンプを更新


タイヤ・チューブ関連

「ねこちやづけ」チューブタイヤのパンクについて考える。(その1) (パンク防止剤の有効性について)
「ねこちやづけ」チューブタイヤのパンクについて考える。(その2) (パンク防止剤の効果について)
交換後3万キロメートルを走行してみた リアタイヤ 前タイヤを交換してみた。 IRC GP-210F2.75-21
後タイヤを交換してみた。IRC GP-210R4.10-18
パンク防止剤の注入について (スライム) スライム(タイヤのパンク防止剤)を入れたチューブを確認してみた

整備関連

エンジンオイルを交換してみる。(オイルストレーナの清掃。遠心式オイルフィルターについて)
クラッチ周りを整備してみる。(クラッチプレー・フリクションプレート・クラッチスプリング・クラッチ調整)
プラグ(点火プラグ)を交換してみる。 スパークプラグの交換#03、#04
エアクリーナーを清掃してみる。
リアサスペンション周りを整備してみる。
ステアリング周りを整備してみる。(ベアリング等グリスアップ)
ブレーキキャリパー周りを整備してみる。(ピストン揉み出し、パッド交換等
フロントフォークオイルを交換してみる。
ドリブンスプロケットとチェーンを交換してみる。(48T→43Tハイギャード化)
3万キロ経過時点「その他の整備」
ブレーキフルードを交換してみる。
リアドラムブレーキを整備してみる。 リアブレーキの確認 (ドラムブレーキ整備)
遠心式オイルフィルターを交換してみる。
マフラーを再塗装してみる。
フロントブレーキのパッドを交換してみる
キャブレータの内部確認(初)
エンジンコンディショナーを使ってみる
フォークオイルシール交換関連 調達 交換#01 交換#02 交換#03 交換#04 交換#05 交換#06 交換#07 完成編
一度シリンダーを開けてみたい #01 #02 #03 #04 #05 #06 仮復旧その後 仮復旧その後のあと
ピストン交換 部品発注 ピストン交換#01 ピストン交換#02 新旧比較 ピストン交換#03 新ピストンの組み付け ピストン交換#04 ピストン交換後の試運転
エンジンオイルを交換してみた#31(2011/10/24)
フレームの錆を補修してみた
エンジンオイルを交換してみた#33(オイルエキストラクタ使用)
前ブレーキのパッドを交換(3回目)
樹脂部品(外装)のリフレッシュ
冬の軽整備 オイル・メーターワイヤ・ブレーキキャリパ

その他の軽整備とか キックペダルの取付ナットを紛失してみた エンジンオイルの交換#37 ねじ類が緩みそうなところのまとめ シリンダヘッドのカバー(サイド)からのオイル滲みとか エンジンオイルの交換#38

不調・故障等

キャブレタのオーバーフロー(油面下げ)(2011/11/01)
カスリ傷
(スポーク折れ)
シートの表皮が劣化してきた シート表皮が劣化したので応急処置してみた シート表皮が劣化したので対応策を考える   
ワンウェイクラッチ関連 山の中で走行不能(その1) 山の中で走行不能(その2) 山の中で走行不能(その3) ワンウェイクラッチを交換(その4) ワンウェイクラッチの交換(その5)
ヘッドライトの球が切れてみた


主な活動記録

「ねこちやづけ」洪水の中を走ってみた。
「ねこちやづけ」洪水の中を走った後に整備してみた。
「ねこちやづけ」ツーリングに行く前に。
「ねこちやづけ」2008北海道方面ツーリング報告 @「ねこのす」〜青森・大間 A〜フェリー内〜北海道・駒ケ岳・大沼 B大沼〜島牧 Cニセコ〜岩内〜札幌〜月形 D〜旭川〜旭山動物園〜留萌 E三毛別〜宗谷岬〜知床 F〜開陽台〜美幌峠〜帯広〜フェリー内〜「ねこのす」 「ねこちやづけ」の積載について

2008年北海道ツーリング・ブログの生記録 @糸魚川 @温海(山形県) @たかのす(秋田県) @フェリー乗り場(青森県) @道の駅よこはま @大間 @テント内(大間) @大間 マグロ@大間 @大沼 @大沼キャンプ場にて @大沼周辺を散策 @道南を移動中 @島牧から黒松内 岩内のタラコは食べられない! 「ねこかん怒りのイワナイと地震 @黒松内・ニセコ・札幌・月形 XTZ125で旭川散策 XTZ125で旭川散策その2と留萌 XTZ125で苫前散策。三毛別・熊嵐 XTZ125でサロベツ原野走行中 XTZ125@ノシャップ岬 XTZ125@宗谷岬 XTZ125@興部 XTZ125@サロマ湖 祝4万キロメートル。XTZ125@網走 XTZ125@羅臼 XTZ125@知床横断道路 XTZ125@開陽台 XTZ125@美幌峠・相生 XTZ125@オンネトー ケーキ!ケーキ!ケーキ! ・XTZ125@帯広 XTZ125@苫小牧東 フェリーで航海中XTZ125@男鹿半島西方沖 フェリーで航海中XTZ125@越前岬北方 XTZ125@敦賀 XTZ125@ねこのす ねこちやづけ ふだんの姿にもどる

その他

「ねこちやづけ」DT125R(3FW)と色々とっかえひっかえしてみた。
「ねこちやづけ」CRM250AR「ねこまつしぐら」と色々とっかえひっかえしてみた。
「ねこちやづけ」KSRU「ねこのひたい」と色々とっかえひっかえしてみた。
「ねこちやづけ」ジェベル200系(ジェベル125・SX200/125)と色々とっかえひっかえしてみた。
「ねこちやづけ」CBR1100XXと色々とっかえひっかえしてみた。
「ねこちやづけ」ドライブチェーン「121リンクの罠」にはまってみた。
「ねこちやづけ」タイヤに空気を入れてみる。
「ねこちやづけ」いろについていろいろ考えてみた。
「ねこちやづけ」過去のトップ画像


活動記録(年別)

2013年

運用関連 「スーパーねこちやづけ計画」発動 「スーパーねこちやづけ計画」発動#02 決戦は原付二種クラス 事務連絡「XTZ125の配線図」 新車誕生(走行距離10万km)      

整備関連 樹脂部品(外装)のリフレッシュ 冬の軽整備 オイル・メーターワイヤ・ブレーキキャリパ その他の軽整備とか キックペダルの取付ナットを紛失してみた エンジンオイルの交換#37 ねじ類が緩みそうなところのまとめ シリンダヘッドのカバー(サイド)からのオイル滲みとか エンジンオイルの交換#38

改装関連 寒冷地での走行について考えてみた#01 寒冷地での走行について考えてみた#02 
テールランプをLED化#01 (M&HマツシマL724R&W) テールランプをLED化#02  メーター照明をLED化 メーターまわりのバルブをLED化 メーターまわりのバルブをLED化#02 メーターパネル内のLEDにスリーブを被せてみた サイドスタンドエクステンションの改良 

ツーリング関連 八百津発電所とかを見学してみた#01 八百津発電所とかを見学してみた#02 今年も桜の季節 五条川とか コミネジャケット 平成 金山 和良 美並あたりを徘徊してみた 浜名湖と浜名バイパス ヤマハコミュニケーションプラザ到着 ヤマハコミュニケーションプラザで休憩中  

XTZ125「ねこちやづけの部屋」更新

2012年

整備関連 エンジンオイルを交換してみた#32 エンジンオイルを交換してみた#33(オイルエキストラクタ使用) 前ブレーキのパッドを交換(3回目) スライム(タイヤのパンク防止剤)を入れたチューブを確認してみた ヘッドライトの球が切れてみた
(*ワンウェイクラッチ関連) 山の中で走行不能(その1) 山の中で走行不能(その2) 山の中で走行不能(その3) ワンウェイクラッチを交換(その4) ワンウェイクラッチの交換(その5) 
改装関連 最近のスクリーンの状態について トップブリッジの透明フィルムを更新してみた フートレストに「XT660Z tenere」用のゴムカバーを被せてみた サイドスタンドにクッション(フィルム)を巻いてみた フートレストに「XT250 SEROW」用のゴムカバーを被せてみた
新しいマフラーを導入してみた。チタン製。 チタンマフラー導入について#01 チタンマフラー導入について#02 チタンマフラー導入について#03 チタンマフラー導入について#04 交換前後の比較 チタンマフラー導入について#05 商品詳細
プアーテック「ねこあんか」#01 「ねこあんか」冬の走行#02 「エンジンガードもどき」プアーテック「ねこあんか」#03 雨中走行で効果を確認してみた。プアーテック「ねこあんか」#04 製作過程その1 プアーテック「ねこあんか」#05 製作過程その2 プアーテック「ねこあんか」#06 製作過程その3 プアーテック「ねこあんか」#07 製作過程その4 プアーテック「ねこあんか」#08 製作過程その5 プアーテック「ねこあんか」#09 エンジンガードもどきを拡幅してみる 「ねこあんか(試)」#10 エンジンガードもどき「ねこあんかU」#11 
リアサスペンションのクッションユニットを交換してみた#01 分解編 リアサスペンションのクッションユニットを交換してみた#02 FTR223用と比較編 リアサスペンションのクッションユニットを交換してみた#03 FTR223用と交換編 ■予告■ リアサスペンションのクッションユニットを交換してみた#04 FTR223用に交換後の確認
・ CBR1100XX用リアサスペンションのクッションユニットを取り付けてみた#01 CBR1100XX用リアサスペンションのクッションユニットを取り付けてみた#02 CBR1100XXのクッションユニットを試用中 CBR1100XX用リアサスペンションのクッションユニットを取り付けてみた#03 「リアサス」をCBR1100XX用からFTR用に換装
シート表皮が劣化したので対応策を考えた シート表皮を剥がしてみた シートのスポンジを修復してみた 新しいシート表皮を取り付けてみた
サイドスタンドエクステンションの取り付け(その1) サイドスタンドエクステンションの取り付け(その2) サイドスタンドエクステンションの改良
運用関連 「キャブレタ」は危険である 時計を装備してみた
「ねこちやづけ」 6年、84,000キロメートル 6年、84,000キロメートルその2 「ねこちやづけ」 6年、84,000キロメートルその3 走行距離88,888.8キロメートル 90000キロメートル @道の駅「伊吹の里」付近 90,000km位の経緯 (通勤往復1,000回記念)
シートの表皮が劣化してきた シート表皮が劣化したので応急処置してみた シート表皮が劣化したので対応策を考える 
ツーリング関連 芝桜を見物に出かけてみた 茶臼山 夜景の山に登ってみた 南濃方面に出かけてみた 90000キロメートル @道の駅「伊吹の里」付近 大雪の件 こつこつ距離を稼いでみた 八百津・七宗・美濃・高鷲とか 高鷲やらで溢れた写真とか

2011年

整備関連 「XTZ125の燃費」:燃料消費率の推移について(2011/11/22) エンジンオイルについて(2011/10/25) エンジンオイルを交換してみた#31(2011/10/24) エンジンオイルの交換28 クラッチまわりの確認#16 スターターのモーターを外してもーたー クラッチまわりの再確認#17 ドライブチェーンの調整 エアフィルタの洗浄 タペット隙間の調整 洗車して塩を洗い流してみる 洗車ついでにエンジンクリーナーを使ってみた エアフィルタの洗浄のあと サイドカバーの脱着について 良い子は入れない方が良いエンジンオイル 良い子は入れない方が良かったエンジンオイル フロントフォークからのオイル漏れ エンジンコンディショナーを使ってみる クラッチ滑りを適当に解消しようと挑戦してみた キャブレータの内部確認(初) 【一度シリンダーを開けてみたい #02 #03 #04 #05 #06 仮復旧その後 仮復旧その後のあと】  ストックパーツ 【ピストンまわりの部品発注 ピストン交換#01#02 新旧比較#03 新ピストンの組み付け#04 ピストン交換後の試運転】  パンク防止剤の注入について(スライム)  【フォークオイルシールを調達してみたアリート003T フォークオイルシールの交換#01#02#03#04#05#06#07完成編】  クラッチ フリクションプレートの交換 スパークプラグの交換#03、#04 YBR125/XTZ125系エンジンのカムチェーンタイミングあわせについて マフラーの状況について 錆 マフラーの状況について2(錆取り・亜鉛塗装)(2011/11/17) キャブレタのオーバーフロー(油面下げ)(2011/11/01)

改装関連 プアーテック 「フレームプロテクタ」 プアーテック 「フレームプロテクタ」 ver.1.1.2 GIVI箱のブランドステッカー(バッジ)が取れた 音叉マークのないヤマハなんて・・・  音叉マークのないヤマハなんて・・・(その2) 音叉マークのないヤマハなんて・・・(その3) 
ツーリング関連 琵琶湖一周の散歩 今シーズン山道の走り納め 雪山に向かってみた 蛍の日 八百津のあたりを散策してみた新旅足橋 国道418号線 雨の件 
運用記録 本日の「しおちやづけ」 77777.7キロメートル通過 今年も冬支度 冬季運用への準備 走行距離80,000キロメートル 名機TT-R125系エンジンと冬とキャブレタについて プラグレンチについて 「ねこちやづけ」 6年、84,000キロメートル       
ツーリング関連 再度仁坂坂(岐阜県揖斐川町)あたりを徘徊してみた                


2010年

整備関連 前ブレーキキャリパーの確認  ドライブスプロケットの確認  【マフラーの再塗装 その1その2その3】  エンジンオイルの交換をしてみる。  各部に注油してみる 排気管等へのカーボンの蓄積について(6万キロメートル走行後) フロントブレーキのパッドを交換してみたA おでかけ前の手入れと見かけない虫がやって来た ねこちやづけにもコーティング エンジンオイルの交換をしてみる。 スイングアームピボットのグリスアップ オイル交換をしてもらってみた。 新しいXTZ125に乗ってみた。 新しいXTZ125のクラッチを分解してみた。 小整備を実施してみた。クラッチレバーまわりとドライブチェーン張り タペットの調整をしてみた。 前タイヤを交換してみた。 ストップランプがちょっと調子悪かった模様。 タイヤを交換してしばらく走ってみた。IRCのGP-210F 2.75-21 エンジンオイルを交換してみた。 再度タペットの調整をしてみた。 後タイヤを交換してみた。IRC GP-210R4.10-18 雪の季節がやって来る前に。 リアブレーキの確認 (ドラムブレーキ整備) 
改装関連  スクリーン復活 樹脂系外装部品の在庫状況 シフトペダルを標準に戻す  メモ XTZ125の純正キャリアについて シフトペダルをYZ85用に換装してみた  ハンドルカバーを外してみる エンジンガードを再度付けてみる 樹脂系外装部品の調達状況について メーターバイザー デカールを貼ってみた。 (ライトカウル) *林道探索とメーターバイザー(ライトカウル)の交換 エアスクープ(シュラウド)を購入してみた。 シュラウド外しにネジザウルスを使ってみる。 カッティングシートの調達に走る カッティングシートを貼ってみた#1 右側面タンクシュラウド カッティングシートを貼ってみた#2 左側面タンクシュラウド カッティングシートでライド&プレイ 音叉マークを入れてみた。 白化フロントフェンダーの再利用 若干青色部分を修正してみた 今年もハンドルカバーの出番 
ツーリング関連 雪見にでかけてみる 三岐鉄道(三岐線)西藤原駅に行ってみた。  貨物鉄道博物館に行ってみた。  珍しくXTZ125と遭遇する。 伊吹山をひとまわりしてみた。 関ケ原、明神の森から夜景を見る。 雨の中でかけてみる。港湾と水上機スロープ等をまわってみる 梅雨の合間に山間を徘徊してみる。 名阪国道 針TRSまで出かけてみる 道の駅 星のふる里ふじはし まで行ってみた。 *林道探索とメーターバイザー(ライトカウル)の交換 泥道でもがいてみた。 山に登ってカメラで遊んでみた。 サクラサク 11月 明神の森で夜景を眺める。 郡上八幡から九頭竜あたりを散策してみる 寒い中わざわざ走ってみた。 赤色XTZ125と並んでみた。 
運用記録 燃費について更新 走行累計60,000キロメートル通過 現状についてメモ(走行6万キロメートル) チェーンオイル注油器のオイルタンクを使い切ってみた 交換後3万キロメートルを走行してみた。リアタイヤ D604  【XTZ125にしばらく乗り続けてみた#01#02エンジンのバランサー#03シートについて】  XTZ125のシート高について 66,666.6キロメートルを走ってみた。 70,000キロメートル通過。 


2009年

整備関連 クラッチプレートを準備してみる。 前タイヤを交換してみた。(D603、2.75-21) 点火プラグを交換してみた。 エンジンオイル交換とYBR250に遭遇  【オイルフィルター(遠心式オイルフィルター)を交換してみる(その1) (その2) (その3)】  ねこのす地方にも雪が降る。アイドリングもキャブで少し調整する。
ドライブチェーンの調整について *タイヤとリムを換装してみる。 エンジンオイル交換 
改装関連 アルミリム関係の参考情報 スクリーンを若干小型化してみる チェーンオイル注油器のポンプ・タンクを更新してみた お色直しに挑戦してみる(プラスチック艶出し)その1 前ホイールのリムをTY250R用に換装してみた。 タイヤとリムを換装してみる。  【樹脂系外装部品の修復状況 その1その2その3】  いろについていろいろ考えてみた。 
ツーリング関連 日本らしいと思う景色 三岐鉄道(北勢線)阿下喜駅に行ってみた。 大きなダムまで行ってみた。 雪道を堪能する。 祝 走行距離累計50,000キロメートル 梅雨明け記念で林道を散策する(伊吹) 覆面列車の巣 ねこちやづけ本州最南端方面に出かける 
運用記録 生存報告(CRM250ARフレームガード他) ストップランプスイッチの互換性を確認してみる。(XTZ125&KSRU) リアサス・クッションユニットの互換性を考える。ホンダ系その1 走行55,555キロメートル  【3年5万キロメートルの経緯 その1その2その3 燃料関係 その4 エンジンオイル関係その5 クラッチ格闘関係その6 その他整備と改装関係その7 経費関連】  タンクキャップについて見てみた。 もしもXTZ125「ねこちやづけ」が無かったら マフラー水抜き穴とスイングアームの汚れ けろしんたんかーになる。


2008年

整備関連 オイル交換 バッテリーを交換してみた。 クラッチスプリングを標準に戻してみた。 キャブレターも冬支度 
改装関連 ひさしぶりにパニアケースホルダーを装備してみる。 リアホイール(アルミリム)調達。 フロントホイール(アルミリム)調達  【冬支度を考える。スクリーン取り付けに挑戦その@そのAそのBそのCそのD
ツーリング関連 洪水の中を走る 北海道ツーリング2008年(↑参照
運用記録 ガソリン給油 洪水の中を走る 携帯から試験中 カスリ傷 エンジンオイルを交換する リアタイヤを確認してみた。 XTZ125とCRM250ARのライトレンズを比べてみた エンジンオイルの交換をする。



「ねこちやづけ」とは?

 「ねこのす」で運用中の「ねこまんま級」バイクの1台。 ヤマハXTZ125。 ブラジルで生産された輸入車である。
 原付二種の特性を活かして主に通勤で使用されている。 「ねこのす」で運用している車両の中では走行距離の伸び率がもっとも大きい。

「ねこまんま級」とは?

 「ねこのす」内で主に通勤目的で酷使されるバイクのこと。 もとはXTZ660テネレ初代「ねこまんま」が、まともな整備も受けずに過酷な使用に耐えたことから、通勤等で酷使されるバイクを指すようになったもの。
 酷使されるが、なかなか整備や洗車はしてもらえない。 おまけに使用される消耗品類は原則一番安いもの。 文字通り「ねこまんま」を食べさせられるかわいそうなバイク達となっている。
 他のバイク達が「ねこかわいがり」されるのに対し、文字通り「使い倒され」ており使用頻度も最も大きい。

 ある意味、最も気楽に付き合っている幸せなバイクでもある。

XTZ125関連 管理人の良く行くリンク先

(株)プレストコーポレーション XTZ125の国内本家。 輸入元。
ヤマハ発動機株式会社 ヤマハ発動機の本家

「ねこのす」の「バイクの巣」に戻る

その他連絡事項
・ 本家プレストのサイトに 「プレストリポート/難波恭司のズバッ!とインプレッション2009」 が掲載されてます。
  第1回 一家に1台!XTZ125E (前編)  第1.5回 一家に1台!XTZ125E (後編)










PL2105CAM.pdf へのリンク